エコルとごしでワークショップ「みんなでキャンドルランタンを作ろう!」開催。
このイベントは8/20に開催される「LEDキャンドルナイト」で使用するランタンをみんなで作ろうというもの。8/10-19のあいだ毎日開催されました。
夏休みの工作の宿題にもなるのかな?大変人気で特に初日二日目はすぐに整理券がなくなってしまったよう。用意したLEDが足りなくなるかも……というお話しも耳にしました。
そんななか自分が行ったときは運良く空いていたので作ってきちゃいました!
来たよ。
用意されているものはこちら。風船、紙コップ、紙テープ、白い和紙、名札、右側で半分見切れてますがでんぷんのりと筆。
そして飾り付け用として色つきの和紙、糸。糸は3本、色紙は2枚自由に選べます。
そして作り方はこちら。
とても簡単にできるので参考のため手順を置いておきますね。
(1) 風船にLEDライトを入れるための目安となる線を引く。
(2) 和紙をちぎる。
(3) 風船にでんぷんのりをつける。
(4) 隙間がないようにちぎった白紙を貼る。
(5) 風船に糸を巻く。
(6) 色紙を貼る。
(7) (ぶら下げる用の紙テープをつけ)最後に補強で外側にのりをぬる。
(8) のりが乾いたら風船を割って取り出します。
(9) 最後にLEDを入れます。
( (8)(9)は今回スタッフの方があとでやって下さいます )
です。
作り方の説明はエコルとごしスタッフの方。
(1) まず風船に線を引きます。
(2) 参加されたお子さん。説明を真剣に聞きながら和紙をちぎっていきます。
(3)(4) 風船に引いた線の下にのりを塗りながら和紙を貼っていきます。
受付の方にうかがったところ結構時間いっぱいかかる方が多いということでしたが今回の参加者の方は皆さん手際よくて速い速い!どんどん進んでいきます。自分も作りながら写真を撮るのは大変。
和紙を全体に貼るとこんな感じです。実はけっこう和紙が余りました。スタッフの方曰く相当薄く作っているのではとのこと。あまり薄く作ると風船の取り出し時に潰れてしまうことがあるそう。え?!遅かったですね……。皆さんは気を付けましょう。お子さんたちのと比べて作りが雑に見えるという感想はきっと正しいです。
風船の口の部分を残して全体に和紙を貼り終えたら、装飾用の色紙と糸を選びます。
地味目のカラーをチョイスしたけど果たして。
(5) 糸を巻き付けていきます。
巻き方はいろいろ。個性が出ます。
(6) 糸を付けたらちぎった色紙を貼っていきます。糸の端がはがれないよう色紙で押さえるのが良いそう。
(7) 紙テープを取っ手のようにつけたら全体を補強するようにのりをぬります。
そして完成!!なんか良い!
あれ!?皆さんの作品良くないですか?
できた作品とともに記念撮影。
完成?
お子さんたちの作品と並べて載せるのは憚られるレベルデス……。スタッフの方の励ましだけが救いです。周りに残った紙の多さが気になります。
完成イメージが今は芯の風船の色に引っ張られている気がします。
ほ、ほんとうの出来はLEDキャンドルナイト当日にわかるんだからね!!
このあとはスタッフの方がのりの乾燥を待って風船を抜き、LEDを入れ、キャンドルナイト当日に飾って下さいます。
何の気なしに挑戦したもののランタンづくりは割りと簡単に感じました。お子さんたちはだいぶ手早く、かつ上手に作業していてびっくり。自分は風船にのりをあまりぬらなかったせいか、何度も紙が手に戻ってついてきて作業にやりづらさがありました。のりが乾けば和紙と風船はきれいに剥がれるはずなので風船にもっとのりをつけても良かったかもです。説明はちゃんと聞くべきですね。苦戦したのも含めなんだかとても楽しい時間でした。薄く作っちゃったみたいなので潰れないかちょっとだけ心配です。
LEDキャンドルナイトの様子はまた次回。
撮影に協力下さった方々ありがとうございました。
追記 : LEDキャンドルナイトの様子はこちら。
文・写真 : 石川 潤 (戸越銀座情報局 @adomo_t )
VENTO NUOVO代表・チーフデザイナー、撮影担当、よりみちとごし編集長
戸越銀座ウォーカー・しながわのガイドとして商店街と品川区周辺を散策しています
戸越銀座生まれ、戸越銀座育ち!
【戸越銀座のおすすめ店舗】